ただの日記です

大したことは書きません

AnacondaからJupyterLabを起動する

すっかり忘れていました。

Jupyterという単語だけ覚えていたのでWindowsのアプリケーション検索でJを押してたんですが何か違うな~と思って。自分の過去記事を見つめたらAnaconda!探すべき文字はAでした。

AnacondaNavigaterからJupyterLabです。

f:id:necozine:20210909132338j:plain

これよこれこれ

 

f:id:necozine:20210909134319j:plain




elifの言い方、イーエルイフなのかエルイフなのか

Pythonを隙間時間で少しずつやってみて、やっとif文まで到達したわけですが(遅い

elifの言い方、イーエルイフなのかエルイフなのかと思って動画漁ってみたら「エルイフ」でした。

Pythonかじり始めて感じること

Pythonの言語の特徴が素敵だなーと思いました。

行の終わりごとにセミコロンをつけなくていいとか、タブ挿入でifの内部に入るという意味だとか、elseifがelifでelseと同じ4文字なので見ていて美しいな~とか面白く診ている所。。書き方がとてもシンプル。

 

型宣言しなくていい(初っ端挿入時の中身によって型が決まる)というのもまぁ面白いなーと思うと同時に、変数の名前つけはテキトーにできないなーという暗黙の意識が働いて面白い…言語の癖面白い。

 

こんなに楽しく英語も学習できたらいいのになーと思うのです…

Progateで遊びはじめました。

早速横道にそれました。

もはやゲームをやる感覚に近い。

f:id:necozine:20210831083526j:plain

イチからキャラを育てる、チュートリアルするのは楽しい…

 

Pythonをやるという事は、バックエンドエンジニアになるという事なんですよね?

私はいったい何になりたいんでしょうか?

そもそも、そこがまだ定まっていません。

バックエンドエンジニアは高度で廃れないというイメージ。頭を駆使しロジックを駆使しデータを操るという私の勝手なイメージです。

私は頭が悪くは無いと思うのですが良いとも言えないので、(もの凄く頭の良い人は周囲にいっぱい居ますから)フロントエンドエンジニアの方が向いているかもしれないなぁと思ってしまうのですが、とりあえず一通りやってみない事にはわかりません。

フロントエンドの世界では今、Reactとやらが流行っているようですね。

Python学習が終わったやるのか又は並行してやるのかはわかりませんが、ReactとPythonどっちもやってみようかと思います。

 

とりあえず、どっちも楽しそうです。

0.3 Pythonプログラミングの基礎知識

構文エラー SyntaxError

例外 Exception

 

IDE

  • Integrated:統合
  • Development:開発
  • Environment:環境

→今回の場合はJupyterLab

 

コメントについて。

ダブルクォート3つで複数行コメント

"""

あああ

いいい

"""

シャープで1行コメント

#コメント

f:id:necozine:20210729144457j:plain

 

0.2 はじめてのプログラミング

ページ番号3桁の先頭が0で埋まってるのIT臭ぷんぷんしますね 笑


ページ014

「AnacondaとJupyterLabというツールをセットアップして~」とあります。

6行目にはJupyterLabが用意できていて起動するところまで完了している事になっていますね…!初めてプログラミングに触れる人は気を確かに持って下さい!

私は初めてではありませんので、流れにまかせて色々やってきます。

以下インストール手順。

 

ANACONDA - IT入門書籍 スッキリシリーズ

JupyterLab - IT入門書籍 スッキリシリーズ

 

 

JupyterLabを起動すると書いてあるけどAnacondaは?とりあえず両方入れておけばいいのかな?

 

(ANACONDAインストールなう)

 

…ANACONDAの中にJupyterがあるのね! ↑盛大な勘違いをしていた。

 

「 Anaconda(Python3)」あ、AnacondaってPython3を内包しているのですか!

はぁ~。

 

 

き  た

 

f:id:necozine:20210728123837j:plain

Chromeで開いてみました。

 

で、でた~

f:id:necozine:20210728124058j:plain

 

Pythonの由来が笑った…

 

作者はオランダ人、グイド・ヴァンロッサムさんが1989年のクリスマス前後の暇つぶしに開発w 暇つぶしww 

Pythonの名前はコメディ番組「空飛ぶモンティ・パイソン」から取ったらしい。

 

 

へぇ~ 笑

 

セルの集まりでノートブックipnbファイルと呼ぶ。

nbはノートブックかな、ipはなんだろ。

拡張子って.ipynbだけど。ipyのpyはpythonのpyかな。

iってなんだろ。

IPYNBファイルとは何ですか??

IPythonノートブックだったんだ。

IPythonとやらがあるんですね。

IPythonの使い方 - Qiita

Pythonの拡張されたモノ。
はぁ~~~へぇ~~~~。

なんでノートブックの別名が”ipynbファイル”じゃなくて”ipnbファイル”なんだろうね。

まぁ深堀りし過ぎると時間が無限に消えるので、、そういうものだという事で次に行きます。

0.1ようこそPythonの世界へ

唐突ですが、

スッキリわかるPython入門

をやっていこうと思います。

 

再就職の為、日常の隙間時間にボチボチやって1冊終わって何か作れたらなーと思います。

 

ただの日記です。